今海外で話題の「Immersive Interactive Warm-Up」って一体何?どこでも簡単エクササイズ!

最新ニュース

最近、TikTokやYouTubeでじわじわ注目を集めている「Immersive Interactive Warm-Up(イマーシブインタラクティブウォームアップ)」をご存知ですか?

単なる見るだけの運動動画ではなく、視聴者が動きに合わせて参加し、映像がリアルタイムで反応しているかのような動きをするエクササイズ動画です。

日本でもじわじわと話題に上がってきていて、そのクセになる動きや音楽から日頃のエクササイズとして使用する方が増えています。

本記事では、そんな「Immersive Interactive Warm-Up」について紹介します。

 

「Immersive Interactive Warm-Up」とは?

1分半程度の動画ですので、実際に見て頂いたほうが早いです。

 

指定した動作をすると、画面上で連動しているかのような面白い映像が流れています。

  • 手を振ると黒板の文字が消える
  • 手で扇ぐとぬいぐるみが飛んでいく
  • ジャンプすると画面が揺れる

などなど、リズムよく体を動かすことによって様々な現象が起きる動画がとてもクセになります。

「Immersive」とは「没入感がある」という意味。
まさに没入型の体を温めるエクササイズですね!

従来の「ストレッチ動画」「ラジオ体操」とは全く違い、自分が主役になる運動と言えます。

 

こちらの動画はYouTubeに投稿して4日ですでに670万回を超える再生回数を記録するなど、その話題性の高さがよく分かります。

 

誰が作ってるの?

この動画を作成しているのはこちらの方

https://www.youtube.com/@Daniel.sfilms

Данила Щегельский(ダニラ・シチェーリスキー)

ロシアの映像作家だそうです。

YouTubeの動画は現在587本。積極的に活動されている様子が伺えます。

 

製作者のダニラ・シチェーリスキーさんについてはこちらの記事でも紹介しています。

 

なぜバズっているのか?

海外を中心に人気が加速している理由はいくつか考えられます。

  • スマホ・タブレットだけで簡単にできる
    まず考えられる理由がスマホやタブレットで気軽にできる点です。
    寝転がってストレッチというものではなく、立ったままで簡単にできるので、いつでもどこでもできるところが魅力です。
  • ゲーム感覚で飽きない
    自分の動作と画面が連動しているので、ゲームの中の世界に入っているような気分になります。
  • 1つの動画が短い
    1分半〜3分程度の短い動画なので、よしやるぞ!と気合いを入れなくても気軽に始めることができます。
  • 音楽が良い
    EDMのようなリズミカルな音楽だけでも十分に楽しめるほど。
    軽快なリズムはついつい身体を動かしたくなります。

 

どんな動画があるの?

実際にどんな動画があるのか紹介します。

こちらは3分程度の動画です。

 

ハロウィーンバージョンもあります。

 

年末に向けてはこちらのクリスマスバージョンがオススメです。

 

こんな方に特におすすめ

  • 気軽にエクササイズがしたい
  • リズムに乗って楽しみたい
  • ジム通いが続かない
  • デスクワークで運動不足
  • 子どもと一緒に体を動かしたい
  • 学校・職場で新しいウォームアップを探している

いつでもどこでも気軽に身体を動かせる仕組みはとても重宝しますよね。

 

まとめ

インタラクティブウォームアップは、ショート動画で身体を動かす新しい形態のエクササイズだと感じています。

例えば、朝起きて5分だけ取り入れるだけで眠気を飛ばして集中力を上げる効果も見込めそうです。

クリスマスバージョンがあるということは、これからも新着動画が出る可能性が十分ありますね!

今後、日本でも確実にトレンドになってきますので、流れに乗って運動し、寒い冬を吹き飛ばしていきましょう!

YouTube動画のURLはこちらです→

コメント

タイトルとURLをコピーしました